fc2ブログ

Blog「ギターもウクレレも」

クラシックギターとウクレレを演奏したり教えたり。逗子 横浜 渋谷 宮崎台。一人でも多くの方に楽器の楽しさを知ってもらえるように奔走中!

【セミナー】8/26 ソロウクレレ レベルアップセミナーvol.2


8月26日(
ソロウクレレ レベルアップセミナーvol.2を開催します!

以下詳細になります^_^
(PDFはコチラ!)

0826.jpg

■2018年 8月26日(日)at ヤマハ渋谷公園通り
【ソロウクレレ、レベルアップセミナー!vol.2】

■時間 :13:00〜(約1時間)

■形式 :グループ

■料金 :¥1,080

■定員 :15名様(要ご予約)
楽器を持参出来る方は是非お願いいたしますm(_ _)m

■ご予約 :03-3476-5571(ヤマハ ミュージックアベニュー渋谷公園通り)
8月11日〜17日は夏季休業の為お電話が繋がりません。

■内容 :ストロークを交えたソロウクレレ(ジャカソロ)の入門!
・ストロークとピッキングの切り替えのコツ
・ストロークに強弱をつける
・メロディを目立たせるストローク、特殊なストローク
・ガイドフィンガーでなめらかな運指
・質問コーナー など


これまで不定期で行っていたセミナーを、
昨年から”ソロウクレレ レベルアップセミナー”と銘打ってシリーズ化しています!
と言っても現状、年1〜2回程度の開催ですが...^_^;

今回はストロークを交えたソロウクレレについてお話ししたいと思っています!
5月に発売したジャカソロ本と絡めつつ、
ストロークの入ったソロウクレレ〜ジャカソロ入門あたりまでの内容を予定しています。

ストロークにメリハリをつけて、
立体定期な演奏になることを目指します!

最後に質問コーナーもありますので、この機会になんでも聞いてください。
答えられる範囲で答えさせていただきます!

お会いできるのを楽しみにしています^_^


  1. 2018/07/31(火) 10:41:37|
  2. ■ウクレレ全般
  3. | コメント:0

【Uk】左手親指の可動域を広げる!後編

■2018.7.28
濡れたグラスと乾いたグラスでは、
ビールの泡立ちが全然違うので気をつけて下さい。



前回の続き

さて、左手親指の可動域を広げるお話の続きです!
今回は広げる感覚を養う為の練習譜例をご紹介します。

これはストレッチとは違いますので、
感覚さえ掴めば誰でも広げる事ができるようになります!

イメージとしましては親指と人差し指の間を広げる感じです。
phonto.jpg

それでは譜例を見てみましょう!



練習譜例
p_201807282204161e0.jpg
PDFダウンロードはコチラ!


練習譜例は一見すると単純なクロマチック(半音階)に見えますが、
以下の点に気をつけて練習してみてください。

①左手は1ポジションで固定
②5フレット以降は小指だけで弾く
③その際、左手親指の位置は動かさない
④親指と人差し指の間が広がっていくのを感じる!



それでは解説していきます!



解説

まず最初の1,2,3,4フレットを人、中、薬、小指で順番に押さえます。
(これを第一ポジションと言います。)
FullSizeRender-2_20180728223426864.jpg


そのまま小指で5,6,7,8.9,10フレットと上昇していくのですが、
この時、第1ポジションの親指の位置をキープしたままにします。(赤マルの箇所)
IMG_9369.jpg

そうすると、親指と人差し指の間が広がっていくのが感じられるかと思います。
(写真は10フレットまで上昇した状態。)
IMG_9370.jpg

この感覚を親指の可動域が広がると勝手に呼んでいます^_^;

同じ要領で2〜4弦も弾いてみましょう!



まとめ

いかがだったでしょうか。
広がっていく感覚は掴めましたでしょうか。

この親指の感覚を持っていると、色々な場面で左手がラクになります!

実はスライドなどのテクニックは、この親指の可動域を無意識で使用しています。
是非チャレンジしてみてください!

ありがとうございました^_^





  1. 2018/07/28(土) 22:11:52|
  2. ■ウクレレ全般
  3. | コメント:0

【Uk】左手親指の可動域を広げる!前編

■2018.7.25
ビールがおいしい季節になりました。ホントに。
この季節はうすはりグラスで飲むのが1番好きです。



左手親指の可動域

さて、今回は演奏中の左手親指についてです!

左手親指なんてネックに添えてるだけでしょ!と思うかもしれませんが、
実は親指の可動域について
知っておくと色々と弾きやすくなるんです。

それでは詳しく見ていきましょう!



親指を固定したまま横移動

例えば下の【譜例a】を見て下さい。

【譜例a】
0725.jpg
解説㋐の箇所では、
左手の親指を離して手全体で横移動したくなるかもしれませんが、
ここでは親指を離さずに横移動した方が何かと都合が良いです!

親指の付け根を利用して親指と人差し指の間を広げるイメージで押さえます。



写真でチェック

解説㋐の箇所を写真で見ていきましょう。

下の【写真①】は(5,6,5,-)を弾いて、
そのまま1弦8フレットを小指で押さえている状態を真上から見たものです。
IMG_9336.jpg
【写真①】

次に、【写真①】の状態から親指を動かさずに
(10,10,10,0)を小、薬、中指で押さえたのが下の【写真②】です。
IMG_9337.jpg
【写真②】

いかがでしょうか。
親指の位置が変わっていないのがわかるかと思います。

この時、親指と人差し指の付け根を広げて押さえています。

phonto.jpg

親指の付け根から広げるような動きになるので、
これを親指の可動域を広げると勝手に呼んでます^_^;

ウクレレの場合、楽器が小さい為このようなテクニックを頻繁に使用します。

ではこのテクニックの必要性を見ていきましょう!



メリット

【譜例a】の場合、このテクニックを使用すると
2小節目3拍目の8フレットのポジションに無理なく戻る事ができます。

このように、移動した後すぐに元のポジションに戻る必要がある場合に親指固定移動は効力を発揮します!

また最小限の動きでフレーズが弾けるので、音の繋がりがよくなります!


ちなみに、親指を離して手全体で移動してしまうと、再び手全体を動かして戻る事になるので、
動きが増えて音の繋がりが悪くなってしまいます。


親指を固定して移動する事は、
動きを減らせるので省エネなんです^_^



移動距離がある場合は手全体で移動

移動距離が明らかに遠い場合等は、
いさぎよく親指を離して手全体で横移動する事をオススメします。


また【譜例a】のような短距離でも手全体で移動する場合があります。

例えば(10,10,10,0)を弾いた後、
ローポジション側に戻らないようなフレーズだったとしたら、
手全体を移動させて(10,10,10,0)を弾くかもしれません。

この辺りの判断は、ある程度経験が必要になってきますが、
親指を離さなくても横移動ができる!という知識は是非持っておきましょう!

離すか固定かで、迷った時はどちらかを当てはめてみて、やりやすい方を選びましょう!

レッスンでもその辺りの事をアドバイスするだけで、
ガラッと弾きやすくなったりします^_^


ただ慣れていないと、親指の可動域を広げる方法がイマイチわかりにくいかもしれません。

なので、次回はこの親指の可動域を意識して広げる練習譜例を紹介します!

何かの参考になれば幸いです!
ありがとうございました^_^

img036.jpg




  1. 2018/07/25(水) 21:08:19|
  2. ■ウクレレ全般
  3. | コメント:0

【工夫その②】ジャカソロを誰でも弾けるようになる本

2018.7.20

前回の続きです!
200_20180629191634aad.jpg



⑥TABの数字が1列&線の上
今回、TABの見え方を少し変更しました!

今までは音が2つ以上の場合、数字をジグザグにズラして並べていたのですが、
今回の本から1列になりました!
IMG_9296.jpg
ジャーン!
見やすいですよね!
ただ、こうすると数字が重ならないように少し数字を小さくしないといけないのがデメリットです。

その解決策として、今回はTAB数字がTAB線の上にくる仕様にしました。

これで少し小さくても、数字が多少見やすくなったのではと思っています。



⑦ストローク箇所が一目瞭然!
ストロークの箇所にはすべてストローク記号をつけました。
IMG_9299.jpg
ジャーン!
これによりストロークのダウン、アップの迷いや謎がなくなったと思います。

ちなみに右手親指以外でメロディを弾く場合(人差し指など)も、"i"や"m"などの記号を書いています!
IMG_9300.jpg
ジャーン!


⑧セーハのマーク
今回、新たにセーハのマークを導入しました!
IMG_9298.jpg
ジャーン!
ギターでは時々見かけていたのですが、ウクレレでは初ではないでしょうか^_^
セーハコードの視認性向上につながるかと思います。

レッスンでも「このコードはセーハですか?」と聞かれる事が多いです。
慣れないと中々判別つかないですよね。

ちなみに、同じポジションでセーハが連続する場合は最初の一箇所のみに記入しています。
(上写真参照)



⑨ミュートや各種記号も満載!
ジャカソロでは1弦をミュートしてコードストロークする場面があるのですが、
この場合、本書ではxマークを入れました。
IMG_9302.jpg

その他にも特殊な奏法にはしっかりと各種記号を入れてあります。

例えば、
鳴らさない方が良いけど鳴っても大丈夫な音にはカッコで表示してあります。
IMG_9301.jpg



⑩YouTubeにはノーマルとゆっくり!
今回もYouTubeで参考動画を公開しています。
ジャカソロは速くて動画を見てもよくわからない!という意見を考慮して、
テンポを3割落とした”ゆっくり動画”も公開しています!

今やYouTubeの機能で速度を落とせますが(....汗)、
音質面がどうしても劣化してしまうので、是非ご活用いただければ嬉しいです!




以上こだわりの工夫でした!笑
最後までお付き合いただき、ありがとうございました^_^

”憧れを憧れで終わらせない”
をコンセプトに、
とにかく謎をなくしたいという一心で作った本です。
この本をきっかけに、一人でも多くジャカソロ(ウクレレ)を楽しむ方が増えると嬉しいです。

今後、番外編としてレッスン動画でアフターフォローを予定しています!

ちなみに!
8月26日(日)渋谷ヤマハ公園通りにてウクレレセミナーを開催します!
今回の本に連動した企画となっていますので是非^_^






  1. 2018/07/20(金) 16:34:26|
  2. ■ウクレレ全般
  3. | コメント:0

【工夫その①】ジャカソロを誰でも弾けるようになる本

2018.7.19
すっかり夏らしくなってウクレレがぴったりの季節になりました!

さて、
予告通り「ジャカソロを誰でも弾けるようになる本」の工夫を紹介させてください!
200_20180629191634aad.jpg



①1曲で1つのテクニックを学べて、体系的にステップアップ!
本書は1曲で1項目(1つのテクニック)を学ぶ構成が基本になっています。

日頃のレッスン業務を生かして、
ページが進むとレベルアップしていけるように独自の観点で体系的に並べました。

且つ、ジャカソロというジャンルをできる限り細分化して紹介しています!

例えば、最初はダウンストロークのみで1曲です。
IMG_9291.jpg

経験者では当たり前のハネのリズムなどにも1曲分の説明を費やしました!
IMG_9290.jpg

ジャカソロ初体験、もしくは謎を抱えている方が取り組みやすいと感じてくれると嬉しいです!
とにかくジャカソロを挫折しないように楽しんでもらいたい、
謎が無いようにしたいという一心で作っています。



②2色刷り
前書の「定番曲を弾きながらウクレレがグングン上手くなる本」同様、
今回も2色刷りにしてもらえました!

これにより紙面が見やすくなりました!

本誌は1曲を、
テクニック解説基礎編1ページテクニック解説実践編1ページ曲2ページ
の計4ページで紹介しています。(最初の4曲除く)

2色刷りにしてもらえた事で、このページの住み分けが視覚的にわかりやすいんです!
IMG_9292.jpg
基礎編(左)が赤っぽくて、実践編(右)が茶色。

デザイナーさんに感謝です!
パラパラと本をめくってもどこに何があるのか一目瞭然です。

あと2色なので、見た目が非常にポップで精神面にも優しいかと思います笑
ジャカソロに対する拒否反応が軽減するのではと思っています!



③メロディが色付き
さらに2色刷りにしてもらえた事でメロディに色をつけることができました!
ジャカソロではメロディの位置が非常にわかりにくく、レッスンでも度々質問されます。
そんな悩みもこれで解決です!
IMG_9293.jpg

ちなみに1度は色付きメロディのみを親指で弾くことをお勧めします!
メロディをしっかり把握してから、ジャカソロに移ると覚えも早いです^_^



④運指付き
今までの僕の本同様に、
すべてのTABに運指(左手の指使い)を記入してあります。
IMG_9293.jpg

運指もレッスンで毎回聞かれるので、
記入してあった方が取り組みやすいのではと思っています。

上の写真を見ていただくとわかるのですが、
運指の指表記の横のラインが揃っているのもポイント!

これによって運指だけ見ても動きのイメージが湧きやすいです。

ちなみに、記入してある運指は一例ですので、
弾きにくければ臨機応変に変えていただいて大丈夫です!
使用している楽器の大きさや手の大きさ、考え方にもよると思います。

僕はソプラノウクレレを使用して、
クラシックギターのメソッドを応用した運指をつけています^_^



⑤ガイドフィンガー
前作から導入したガイドフィンガーを今作でも採用しました。
ポジション移動する際の左手のテクニック(アイディア)です。
本書では運指の部分に横棒(ー)で記入してあります!
IMG_9294.jpg

こちらは全てに記入するとゴチャゴチャしてしまいますので、
少し厳選して記入してあります。
参考になれば幸いです!



いかがだったでしょうか。
なんだか弾けそうな気がしてきませんか?!笑
【工夫その②】に続きます!


  1. 2018/07/19(木) 09:25:12|
  2. ■ウクレレ全般
  3. | コメント:0